3月21日の版はコチラ

Radeon RX 6000シリーズ ラインナップ妄想 (2021-05-14) - u/cyatarow

2021-05-14: やっと(いつまで待たせんだよ)大きめの規模の新情報が現れたので、久々に更新(Navi 23 / RX 6600シリーズ, Navi 24)
GPUコア Radeon CU バス幅 Inf.C. VRAM TBP 競合GeForce
Navi 21 XTXH
Navi 21 XTX
RX 6900 XT 80 256-bit 128 MB 16 GB 300 W RTX 3090
Navi 21 XT RX 6800 XT 72 256-bit 128 MB 16 GB 300 W RTX 3080
Navi 21 XL RX 6800 60 256-bit 128 MB 16 GB 250 W RTX 3070
Navi 22 XT
Navi 22 XTLH
RX 6700 XT 40 192-bit 96 MB 12 GB 230 W
200 W?
RTX 3060 Ti
ここまで登場済
Navi 22 XL RX 6700 36 192-bit 96 MB 6or12 180 W RTX 3060
Navi 23 XT RX 6600 XT 32 128-bit 32or64 8 GB 150 W RTX 3050 Ti
Navi 23 XL RX 6600 28 128-bit 32or64 8 GB 120 W ?
Navi 23 XE RX 6500 ?? 24 128-bit 32 MB 8 GB 90 W RTX 3050
Navi 24 XT RX 6400 ?? 16 64-bit 16 MB 4 GB 75 W ?
Navi 24 XL RX 6300 ?? 8 64-bit 16 MB 4 GB 50 W ?

RX 6700 XT(発売済み)

発売済みだが、気になる情報があったので記す。
※縦スクロールで閲覧可能

知ったこと : Navi 22/RX 6700 XTは、これまでのRadeonと違って、ブーストクロック等が個体によってちょっと違う。リファレンスでも同様みたい。
分からないこと : 大半のモデルのREV IDはC1。だけれど、一部のモデルはC5になってる。差は不明。下位モデルがC5だとするなら、電力 (文字数

— 遠坂小町@Komachi (@KOMACHI_ENSAKA) March 19, 2021

MorePowerToolなんかを使って、C1のvBIOSとC5のvBIOSを比べれば分かりそうなものだけれど、同じ製品名で明記せずに分けるのが気に食わない。
以前NVさんがTuringのときやってたNon-A or Aモデルみたいなのを感じる。

— 遠坂小町@Komachi (@KOMACHI_ENSAKA) March 19, 2021

Sapphire! 😎 pic.twitter.com/KBvJFAVAZo

— Lance Lee (@yslancelee) March 19, 2021

No problem. Yes, it’s Pulse. Actually... real strange thing is that not every MBA card has same boost clock. 😎

— Lance Lee (@yslancelee) March 19, 2021

Power limit is set by AIB with bios. C5 has also 186W GPU PPT same with C1.

— Lance Lee (@yslancelee) March 19, 2021

?
Navi 22 XT MBA = C1 RX 6700 XT Ref.
Navi 22 XT AIB = C1 RX 6700 XT AIB Model.
Navi 22 XTLH AIB = C5 RX 6700 XT AIB Model.

— 遠坂小町@Komachi (@KOMACHI_ENSAKA) March 19, 2021

PulseやらHellhoundがXTLHみたいですけど、よーわからん。

— 遠坂小町@Komachi (@KOMACHI_ENSAKA) March 19, 2021

200W前半で収まっている辺り、やっぱりXTLHはXT (他のAIB/MBAモデル)とはちょっと違いそう。
>[Guru3D] Powercolor Radeon RX 6700 XT Hellhound review - Hardware setup | Power consumption https://t.co/1nWx7FQ9CL

— 遠坂小町@Komachi (@KOMACHI_ENSAKA) March 19, 2021

仕様的な差はありそうだけれど、体感で分かるような違いはなさそうなので、なんならXTLHの方が扱いやすそうまである。

— 遠坂小町@Komachi (@KOMACHI_ENSAKA) March 19, 2021

6700 XT、230Wとは別に190Wも実在するんでしょうけれど (IDにC1とC5があるし)、190WはOEM向けだったりするんでしょうか。

— 遠坂小町@Komachi (@KOMACHI_ENSAKA) March 5, 2021

I was told that it does exist (Coreteks is right), although I don't know if OEM only, unfortunately.

— RedGamingTech (@RedGamingTech) March 5, 2021
どうやら、同じ6700XTでも、GPU-Z内のRevision表記が「C1」のものと「C5」のものが混在している模様。
ほとんどのモデルはC1だが、少なくともSAPPHIRE PULSEやPowerColor HellhoundはC5になっているようだ。
C5であるHellhoundのレビューを見る限り、ゲーム中の消費電力は200Wで、217Wのリファレンスモデルや、230W台のオーバークロックモデルよりも低くなっている。

6700XTについて、発売前には「オーバークロック仕様で消費電力230Wの『ASIC A』」と「リファレンス仕様で消費電力189Wの『ASIC B』」の2種類がある、という情報が流れていて、結局リファレンスモデルがASIC A相当で出たために、噂は否定されたかのように見えた。
だが、C1とC5の存在や、Hellhoundの消費電力の低さ(189Wよりは少々高いが)から考えると、C1がASIC Aで、C5がASIC Bとすれば辻褄が合う。
つまり、6700XTのASIC A・Bの噂は否定されてはいなかった。

RX 6700 無印

最初こそ「ASIC B = 6700無印?」と考えたりもしたが、ASIC A・Bの噂が否定しきれないこと(情報中でも、6700XTのASIC Bと6700無印は分けて記載されていた)や、ASIC Bを6700無印に持っていくには、XTとの差別化要素があまりに少なすぎる(クロックと消費電力だけ)ことを考えると、無理があるように思えてきた。
無理のない案を考えるとすれば、前世代の5700無印の仕様を踏襲する案だろうか。
Radeon CU バス幅 Inf.C. VRAM TBP 競合GeForce
5700踏襲 RX 6700 36 192-bit 96 MB 6or12 180 W RTX 3060
(ASIC B) RX 6700 40 192-bit 96 MB 6or12 190 W RTX 3060
ところで、6700無印のVRAMが6GBになるとかいうリーク情報が流れているが、それは実現なんかしたらダメだぞ
実際、競合のRTX3060無印が12GB積んでいて、しかもAMD自身が6700XTの発表時に「WQHDでは8GB以上ないと足りないぞ」とも宣伝している。
Navi 21を使用した、6900XT・6800XT・6800無印の3つは、どれも4Kターゲットだった。6700XTのすぐ下、6700無印がいきなりフルHDターゲット、というのは急すぎて考えにくい。WQHDターゲットは6700無印でも維持されるだろう。
そんな6700無印が、6GBまで落としたりしたら、前述の宣伝が嘘になりかねない。6700XTでは、OEMが勝手に6GBまで削れないようにしていたので、尚更である。
6GBモデルと12GBモデルの2モデル体制で売り出すという可能性もあるが(RX480や5500XTが4GB・8GBの2モデル体制だった)、とにかく6GBだけというのはやめていただきたい。

なお、PowerColorが誤って6700無印のパッケージ画像を公開して以来、6700無印に関する情報はもたらされていない。
下記の6600では、Navi 23が使われるという情報が入ってきているため、もし6700無印が開発中止になったとしたら、Navi 22を採用するグレードは6700XT一種類のみという奇妙な事態になってしまう。

RX 6600 XT・無印

当初、XTモデルのみ存在が確認され、VRAMは12GBになると伝えられていたものの、それ以降しばらく情報が途絶えていた。だが、5月に具体的なスペックが判明した。
5000シリーズとは異なり、x700番とx600番とで、使うGPUコアを変えてきた形となる。
5600XTのときは、先に登場していた5700無印と同じ、Navi 10の36CU品を使った(実性能もほぼ同じな上に、5600XTのほうが安価)ことで、5700無印の存在意義を潰してしまっていた。
おそらく、GeForce RTX 2060 Superの出現により、それに対抗する必要性が生じたために、仕方なく5700無印と近い仕様で出したのであろう。
(なお、OEM限定の5600無印は32CUである。)
今回の6000シリーズでは、ラインナップの整合性を崩してまで無理にGeForceに対抗する必要はない、というAMDの自信が表れているようだ。

以前出ていたNavi 23の詳細スペックの情報(フルHD向け、最大32CU、Infinity Cache 64MB、VRAM 8GB[バス幅128-bit])とだいたい一致しており、このNavi 23の情報を全面的に信じるならば、6600はフルHD向けということになる。

なお、Navi 23のInfinity Cacheは、64MBになるという話だけでなく、32MBだという話も出現しており、はっきりしていない。
もともと、メモリチャネルあたりのキャッシュ量はNavi 22のものよりも半減するという話が先に出ており、バス幅128-bitならば64MBではなく32MBになると予想されていたが、そこまで単純な話ではないのだろうか?

Radeon CU バス幅 Inf.C. VRAM TBP 競合GeForce
Navi 23 XT RX 6600 XT 32 128-bit 64 MB 8 GB 150 W RTX 3050 Ti
Navi 23 XL RX 6600 28 128-bit 64 MB 8 GB 120 W ?

(参考)5000シリーズのラインナップ抜粋
GPUコア Radeon CU バス幅 Inf.C. VRAM TBP 競合GeForce
Navi 10 XL RX 5700 36 256-bit なし 8 GB 180 W RTX 2060(S)
Navi 10 XLE RX 5600 XT 36 192-bit なし 6 GB 160 W RTX 2060(S)
Navi 10 XE RX 5600 32 192-bit なし 6 GB 150 W ?

RX 6500以下のグレード

6500(XT)以下のグレードについては、具体的な名前がまだ出ていないので予想は難しい。
そんな中、Navi 23よりもさらに下位のGPUコアとされる、「Beige Goby」(おそらくNavi 24)の一部スペックが明らかになった。
この他、ディスプレイエンジンやエンコーダなどの機能がNavi 23よりも削られているようで、ここまで規模が小さいGPUとなると、APU向けではないかと考えたくもなるが、これでもdGPUとして作っている、というのだから驚きである。
レイトレーシングができるかは不明。

これほど小規模なGPUは、2017年のPolaris 21(RX560)以来、4年ぶりとなる。
AMDは、ハイエンドからローエンドまで、すべてをRDNA2で染め上げるつもりなのかもしれない。

規模からしてノートPC用のdGPUと思われるが、もしNavi 24がデスクトップ向けに出てくるとしたら、RX560・550以来となる、補助電源不要な製品になるだろう。
しかし、AMDに補助電源不要なロークラスモデルを作る気があるのか疑わしい。5000シリーズのときは、5500XTはおろか、それよりもグレードが下で、OEM限定の5300ですら100W必要だったほどだ。
仮に出せたとしても、OEM専売になりそうな予感…。 パターンA: 6500がN23、それより下がN24
GPUコア Radeon CU バス幅 Inf.C. VRAM TBP 競合GeForce
Navi 23 XE RX 6500 ?? 24 128-bit 32 MB 8 GB 90 W RTX 3050
Navi 24 XT RX 6400 ?? 16 64-bit 16 MB 4 GB 75 W ?
Navi 24 XL RX 6300 ?? 8 64-bit 16 MB 4 GB 50 W ?

パターンB: 6500以下は全部N24
GPUコア Radeon CU バス幅 Inf.C. VRAM TBP 競合GeForce
Navi 24 XT RX 6500 ?? 16 64-bit 16 MB 4 GB 75 W RTX 3050
Navi 24 XL RX 6400 ?? 8 64-bit 16 MB 4 GB 50 W ?

(参考)5000シリーズのラインナップ抜粋
GPUコア Radeon CU バス幅 Inf.C. VRAM TBP 競合GeForce
Navi 14 XTX RX 5500 XT 22 128-bit なし 4or8 130 W GTX 1660
Navi 14 XT RX 5500 22 128-bit なし 4 GB 150 W ?
Navi 14 XL RX 5300 22 96-bit なし 3 GB 100 W GTX 1650
※5500無印: OEM限定。とはいっても、8GBモデルが無いという点以外は、XTの定格と同じ仕様なのに、なぜかTBPが高い。
※5300: OEM限定。